top of page
sightseeing-image.jpg
sightseeing-moji.png
otake-p.jpg
太田家住宅

建築されたのは19世紀半ば(江戸時代末期)とみられ、寄棟造、茅葺の屋根を2ヶ所折り曲げ、前後に突出部のある曲屋風の外観が特徴です。人吉球磨地方の鈎屋の民家を代表するものとして国指定の重要文化財に指定されています。

 

所在地:熊本県球磨郡多良木町多良木447-4

shorenji-p.jpg
青蓮寺阿弥陀堂

鎌倉時代以降の多良木相良氏の菩提寺。飛騨の工匠の造作といわれる阿弥陀堂は、多良木相良氏初代とされる相良頼景(よりかげ)供養のために建てられました。郡内に残る中世的な景観の代表的なものです。国指定の重要文化財。

 

所在地:熊本県球磨郡多良木町黒肥地3992

hyakutaro-p.jpg
百太郎公園

水田に水を供給する灌がい用用水路「百太郎溝」の取水口付近に整備された公園です。園内には、鎌倉時代に作られたといわれる旧樋門が移築復元されています。4月中旬から下旬頃には、町花である「百太郎ツツジ」が咲き誇ります。

 

所在地:熊本県球磨郡多良木町多良木1274

P1070454.JPG
妙見野自然の森展望公園

妙見野は球磨・人吉を一望できる景勝地です。公園内にある展望台には「永遠に幸せでありますように」と刻まれた結の鐘があり、幸せを願うカップルが一緒に鐘を鳴らす姿もしばしばみられます。冬には雲海が見えることも。

 

所在地:熊本県球磨郡多良木町奥野妙見野

kumanoza-p.jpg
久米熊野座神社(久米城跡)

地元では親しみを込め「権現さん」と呼ばれています。

毎年11月5日には大祭が行われ、神楽や子ども相撲で賑わいます。背後には、12世紀頃に築城されたといわれる久米城がありました。

 

所在地:熊本県球磨郡多良木町久米1098

ogu-p.jpg
王宮神社

1416年(室町時代)に建立された茅葺屋根の楼門は、熊本県最古の唐様の様式です。楼門の左右には、裸体に褌姿、2mほどの木造の仁王像が神社を守るかのように立っています。県指定の重要文化財。

 

所在地:熊本県球磨郡多良木町黒肥地1278

中山観音.jpg
中山観音

相良三十三観音めぐりの28番札所。御堂(町指定文化財)は元茅葺き、三間四面。正面の檀上中央に郡内最古(平安時代前期)の仏像・聖観音菩薩立像、脇に平安時代末期の作・四天王4体(持国天・増長天・広目天・多聞天)が守護します。県指定の重要文化財。

 

所在地:熊本県球磨郡多良木町奥野1223

P1020585.JPG
栖山観音

相良三十三観音めぐりの23番礼所。堂内に安置された千手観音像は平安時代後期の作で、身高283cm。郡内最大の仏像です。安産にご利益があるといわれています。県指定の重要文化財。

 

所在地:熊本県球磨郡多良木町黒肥地7968

多良木菅原神社(多良木天満宮)

『世界かんがい施設遺産』認定された農業用水路・幸野溝を整備した人吉藩士・高橋政重が創建した神社。地元では「天神さん」の呼び名で親しまれています。境内にあるイチイガシの巨樹は、町の天然記念物に指定されています。

 

所在地:熊本県球磨郡多良木町多良木281

槻木大師堂(平成悠久石)

宮崎県との県境に位置する槻木にあり、堂の中には、室町時代前期の作といわれる弘法大師像が安置されています。大師堂のそばには、豪雨後の土砂の中から出現した、直径約140cmの巨大な球体の石がありパワースポットとして人気。

 

所在地:熊本県球磨郡多良木町槻木

bottom of page